毎年、長袖になると面倒に感じるのが洗い物。袖をまくっても少し濡れてしまったり、洗い物の途中で下がってきたり、さらには袖口が伸びてしまったり……。
以前から、ずっと使ってみたいアイテムがありました。それは、資生堂クレ・ド・ポー ボーテのスキンケア品。よいお値段はするけれど、年を重ねる中で、自分にご褒美に1本試してみたいなぁと。
「絶対携帯用の椅子があった方が良い!」と言われた万博会場でどこの行列でもめちゃくちゃ見かけた丸い折りたたみチェア。コンパクトで可愛いデザインで思った以上に万能!登山やハイキングにフェス、花見や運動会から撮影や防災とレジャーからビジネスまであらゆるシー ...
キッチンシンクまわりの掃除で厄介なのが、スポンジ置き場や洗剤ボトルの底にたまるヌメリ。毎日掃除しているのに、なぜあんなにもすぐにヌメヌメしてしまうのでしょうか。
便利なアプリが豊富な時代だからこそ、当初は夫とのスケジュール共有もデジタルが一番だと思い込んでいました。 しかし、お互いにそこまで細かく相手の動向を知りたいというタイプでもないため、そもそもアプリを開かない、更新もしないという状況に……。
「手のひらに収まるってコンパクトすぎない!?」「こういうの待ってました!」と、思わず前のめりになってしまう高圧洗浄機をご存じですか? それは9月15日に発売したケルヒャー(KARCHER)のモバイル高圧洗浄機 「OC Handy ...
登山に行くとき、日帰りであってもそこそこ大きめのバックパックを使っていたのですが、岩場が多い山など、身軽に登りたいなと思うことがあり、軽量なバックパックを探していました。
イラストレーターこぐれひでこさんの毎日のごはん連載。10/12のごはんは、café au lait、紫キャベツ&カボチャのグラタン。秋刀魚の塩焼き、納豆、野沢菜漬け、ナスの味噌汁、ビール。トンカツ、豚汁、豆腐、野沢菜漬けです。
ただ、同じくモンベルのスクイズボトルや一般的な500mlサイズのペットボトルは直径が近いです。そのため一度サイズを決めてしまえば、その後の調整はしなくても使えるので、サイズ調整が面倒と感じることはあまりありません。
山崎実業の「 壁付けメガネラック タワー 」はラック本体と石膏ボードピンがセットになっていて、ピンで固定するだけで取り付けられるメガネラック。
自然豊かな環境と利便性も兼ね備えた香川県。中心街にも空港にもアクセスの良い住宅街にあるのが、志帆さんの住まいです。結婚してすぐスタートした住まいづくりは、ご夫婦それぞれの時間も一緒の時間も楽しめる空間に。少しずつ集めているアイテムを、さまざまな場所に ...