新DCはロンドンの金融街に近接し、都心からのアクセス性にも優れるドックランズ地区に位置する。テレハウスヨーロッパは同地区で世界最高クラスのコネクティビティー(相互接続性能)を持つDC群「ロンドン・ドックランズ・キャンパス」を運営している。6棟目となる ...
協和精工(秋田県羽後町、鈴木豪社長)は切削工具と腕時計の2事業を展開し、秋田県内に二つの工場を擁する。1963年に創業し、73年から腕時計の外装事業を開始。まったく異なる2事業の〝二刀流〟の第一歩を踏み出した。後に自社で時計の設計から製作まで行うよう ...
インカメラで撮影した画像を、メーンカメラで撮影した風景画像に重ねてプリントできる新機能「レイヤードフォトモード」を搭載した。また、撮影した最大10枚の音付きの画像にBGMを付けてスライドショー形式で表示する機能も備えた。
JERAは23日、米国のシェールガス権益を初めて取得すると発表した。取得額は約15億ドル(約2300億円)。ルイジアナ州西部ヘインズビル地区の鉱区の開発・生産事業権益を2025年内にも現地企業から購入する。米シェールガス権益は東京ガスや大阪ガスなども ...
ニデック は23日、2026年3月期の連結業績予想を未定にすると発表した。同社およびグループ会社の不適切会計処理の疑いに対し、第三者委員会の調査が進行中のため。ニデックは4月に26年3月期の業績予想を公表し、売上高が前期比0・3%減の2兆6000億円 ...
明和製作所(大阪市此花区、下條聡哉社長)は、米国など海外向けに業務用圧力鍋を開発し、来春に輸出を始める。海外展開に向け、米国機械学会の圧力容器規格「ASME Uスタンプ認証」をすでに取得。米国の厨房(ちゅうぼう)機器販売会社を通じ、11月初旬にアラブ ...
レゾナック は曲げ強度を従来比4割向上させたインダクター用磁性封止材を開発した。スマートフォンなどの電源回路に使われるため、衝撃などの外力に耐える強さが求められる。2026年の量産開始を予定。
セルスタックの評価や製造した水素の分析など、実用化に向けた各種データ取得が実証の主な目的。火力発電所内でのSOECの実証は国内初で、水素製造に用いる電力や水などの設備を利用できるメリットがある。自動車向けのセラミックスで培ったデンソーの技術力も活用し ...
NAND型フラッシュメモリ-市場が変調をきたしている。“震源”は中国・長江存儲科技(YMTC)。スマートフォンやパソコンなど、中国に製造が集約しつつある民生品向けを中心に販売を伸ばす。調査会社の推計では7―10%程度のシェアを持つとされる。民生品で価 ...